
目次
放送大学へ入学しよう
准看護師の方がキャリアアップには、放送大学の存在が欠かせません
何が学べるの?
どんな資格が取れるの?
どれくらい費用がかかるの?
入学するのにはどんな試験があるの?
などの悩みを解決していきます。
放送大学って何?
ホームページはこちら
学びたい人がいつでも学べる大学です。
入学試験はなく、好きなように好きなだけ学ぶことができます。
現在は全国で9万人も在籍しているそうです。
授業はどのように受けるの?
自分のペースで学ぶことができる
基本は、インターネット・BSテレビ・ラジオで学ぶ放送授業です。
BSテレビ・ラジオを通じて授業を受けることになります。科目によって、テレビ科目とラジオ科目に分かれます。録画しておけば、いつでも好きな時間に自宅で学習することができます。
インターネットで視聴することもできるので、仕事や家事で忙しい方も、自分のペースで自由に学ぶことができます。
目的により期間、科目を選択できる
・大卒資格(学士/教養)の学位取得できる
全科履修生として4年以上在学し、所定の単位を修得すると、「学士(教養)」の学位を取得できます。最長10年間、在学できます。
・必要な科目だけを学ぶ
興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶこともできます。
半年間在学の科目履修生と、1年間在学の選科履修生があります。
・資格取得のために学ぶ
教員、図書館司書、看護師、認定心理士、臨床心理士、学芸員、社会福祉主事など、さまざまな資格取得の単位に活用することができます。
・大学院修了を目指して学ぶ
放送大学には大学院もあります。
修士課程を修了すると、修士(学術)の学位を取得できます。
学費はどれくらいかかるの?
科目単位で納入する「授業料」と、入学時に納める「入学料」が必要です。
放送授業は1科目11,000円、
面接授業は1科目5,500円
入学料は、学生の種類により異なります。
大学卒業→24,000円
キャリアアップ→7000円~
入学時期はいつ?
学部により入学、願書の時期が異なっている場合もあります。
基本は4月・10月入学となります。
出願期間内に、郵送またはインターネットで出願します。
出願時期
<2021年4月入学>
[第1回] 11月26日~2021年2月28日
[第2回] 2021年3月1日~3月16日
(2021年10月入学) 予定
第1回:2021年6月10日~8月31日
第2回:2021年9月1日~9月14日
学費納入期限は4月5日までとなります
准看護師と放送大学

看護師国家試験の受験資格取得に、放送大学の単位を活用することできます。
通信制の看護学校へ入学するには、准看護師として経験が、7年間必要になります。
通信制の看護師学校養成所(2 年課程)の指定する放送大学の授業科目の単位を修得すると、総修得単位数の2分の1を超えない範囲で(※)、養成所の卒業単位として認定されます。
養成所に入学する前に放送大学で単位を修得しておくと、その後の学習にゆとりをもって臨むことができます。
通信制看護学校では計65単位以上の単位修得する必要があります。
その中の最大32単位を放送大学で修得することができます。
(学校により修得可能な単位が異なります)
生物学・倫理学。社会学・心理学
専門基礎分野
人体の構造と機
能。生化学と栄養・疾病の成り立ち・感染症と生体防御薬理学・公衆衛生・社会福祉
専門・統合分野など
費用はどのくらい?

だいたい120,000円程度と看護学校に記載しているところが多いです。
看護師国家試験対策
看護師国家試験受験のための対策も用意されています。
自習用のe-ラーニング教材です。
パソコンだけでなく、タブレット端末やスマートフォンで
利用できるためどこでも学習可能です。
最後に
放送大学では心理など他の資格取得にチャレンジしたり
大学卒業の資格をとれたりと、学べることが多くあります。
今回は、看護師国家試験のための学びが大事ですが、
これからも学びたいことがあればどんどんチャレンジしていきたです。
わたしは次回4月入学をする予定でいます。
一緒にがんばりましょう。