健康管理
仕事していけるのも健康管理がきほんです。アラフォーになってからさらに健康が1番であると感じている毎日です。
ひとり親として家庭との両立・准看護師として働きながら、正看護師を目指していく過程を紹介しています。
仕事していけるのも健康管理がきほんです。アラフォーになってからさらに健康が1番であると感じている毎日です。
時代は変わっている 2020年コロナ感染症が流行してから、世の中の意識や常識が大きく変わりました。今ままでは、マスクを着けている方は多くはなかったですが、今ではマスクなしで外出することは子供でもありま ...
腰痛と仕事 目次 腰痛と仕事普段から気を付けることマッスルスーツ寝具・マットで改善痛みと一緒に 看護職、介護職とも腰痛は誰でも経験したことはないでしょう?どうしても姿勢や、患者、利用者さんを介助するの ...
入院は突然やってくるもの 突然高齢の両親や身内が入院することになった時、初めてだと何を用意したらいいの分からず、足りない物品を届けるために病院と家を行ったりきたりしている方が多くいます。 初めての場合 ...
2020/12/9 看護師、准看護師、足、下肢、むくみ、解消、改善、寝ながら、着圧、ソックス, 赤外線
仕事後の足のむくみが酷い 日勤でも夜勤でも仕事の前後も足の太さの違いを感じたことはないですか? 30代後半になってからより感じるようになってしまいました。 患者さんの足のむくみを見たときに、私のほうが ...
一日中、トイレのことが頭から離れない 急な尿意や、尿漏れなどの症状でお悩みではありませんか?また仕事中トイレが気になり集中できなくなったりしていませんか? アラフォー女性の約半数が経験しているこの症状 ...
2020/11/30 HIV、梅毒、B型肝炎抗原、B型肝炎抗体、C型肝炎抗体、淋菌、クラミジア、トリコモナス、カンジダ, 人間ドック, 健康診断、自宅、血液、自己採血、キット、コロナ、PCR、健康、チェック, 性病, 看護師、准看護師
仕事で忙しくてもOK・自宅健康チェック 仕事で忙しく、1年に1回の健康診断さえ行けてない方もいらっしいませんか。病院、クリニック勤務の方には関係ない話ではありますが・・・ この項目は自分の働いていると ...
2020/11/29 睡眠、良い、寝不足、眠れない、セレトニン、成長ホルモン、コルチゾール
睡眠の法則 寝不足で眠たい・・・・ 休みの日にいっぱい寝たのに眠たい、だるい・・・ 疲れているのに眠れない・・・ そんなことになってないですか? 睡眠はただ休めばいいということではありません。 仕事で ...
2020/11/26 看護師、准看護師、看護学生、mg、マグネシウム、効果、カルシウム、人間、必要、ミネラル
マグネシウムのヒミツ マグネシウムはすべての細胞や骨に存在しています。そして300種もの酵素反応に関わっているといわれます。マグネシウムはそれだけ大切なので、人のからだは血中のマグネシウムが不足すると ...
2020/11/23 A, カルシウム, ビタミン、D、d, 感染症、コロナ、インフルエンザ、予防、重症化、防ぐ、効果、ある
ビタミンDってそんなに大事? ビタミンDを摂取していると、コロナ感染症、インフルエンザなどの予防、重症化を防げるのではないか? と言われています。 日本生活習慣病予防協会のホームページに詳しく記載され ...
勉強会で得たシワに関する情報 勉強会・・・好きで行ってる訳ではないことが多いかもしれませんが自分に役立つ他の情報が聞けたりすることあります! 以前行った褥瘡勉強会で私が1番印象に残ってしまった情報は ...
© 2021 准看護師から正看護師への道|家庭との両立の秘訣