
フリーの仕事ってなんだろう?
新しい体制になってから初めての日曜出勤です。私が勤めている所は日曜日は最小人数で入院患者さんに看護+介護を行います。
通常その日の受け持ち制になっています。受け持ちでないフリーという立場の方が一人いるのですが、フリーは特にやることが決まっている訳でないため、どこまでが自分の仕事なのかが曖昧な立場になります。
だいたいは、清拭や陰部洗浄などの清潔ケアに入ることが多いのですが、フリーでも数人受け持つことが時々あります。?フリー+受け持ち?
特に処置や点滴がない患者さんの場合は一人一人に時間がかからないで問題ないのですが、処置やら点滴やら、清潔ケアやらを一人でやっているとなかなかその場から離れられず、他のフロアーの手伝いに行くことが出来ません。
自分はフリーなのに他フロアーの仕事が全く出来ないと、本当に他フロアーの受け持ちの方に申し訳ない気持ちになります。
早くしないと、と焦ると自分が受け持っている患者さんでミスやトラブルを起こししてしまう可能性が出てくるため、焦らないようにはしているつもりですが、実際焦ってしまいます。
仕事は終わったとしても、何かやり残しがあるのではないか、とカルテと見つめている時間が長くなってしまうのです。
今の仕事の雰囲気やペースに慣れればこんなことは思うことはないはずですが、なんせ今の変わった体制の働き方に全く慣れていない私です。
最近特に働いているけど、働けていない気持ちになることが本当に多いです。やはり1年の中で4月は好きではないです。
明日こそ、仕事した気持ちになればいいのですが・・・
フリーの仕事ってなんだろう?がいつかは解決されるといいです。