目次
一日中、トイレのことが頭から離れない

急な尿意や、尿漏れなどの症状でお悩みではありませんか?また仕事中トイレが気になり集中できなくなったりしていませんか?
アラフォー女性の約半数が経験しているこの症状。あたただけの悩みではないんです。トイレが心配で知らず知らずのうちに外出や遠出を控えるようになったりしていませんか、思っている以上に頻尿、尿漏れ問題はあなたの生活に悪影響を及ぼしているかもしれません。
でも病院にかかるのには抵抗がある・・・
過活動膀胱

正常な膀胱では、ある程度尿がたまるまで尿意が起こりません。また、尿意があったとしても我慢するなどのコントロールが効きます。
過活動膀胱の症状をお持ちの方は、咳やくしゃみをしたとき、大笑いしたとき、急に立ち上がったとき、階段昇降、重い荷物を持ったときなどに、自分の意思とは関係なく尿が漏れてしまいます。特に産後なんどにこのような症状を感じる方が多くいます。日本で週1回以上の尿漏れを経験している女性は500万人以上いらっしゃいますが、受診率は非常に低いと言われています。
その原因は誰にも相談していないことになっています。アラフォー女性が泌尿器科に受診するのは勇気がいります。そのため症状を持ったまま生活が困難となったまま過ごしてしまいます。それにより食欲不振やうつ傾向との関連性が指摘されていたりと、様々な面であなたのQOL(生活の質)を下げているかもしれません。
過活動膀胱の治験モニター

過活動膀胱の症状でお悩みの方でまずは、治験モニターとして治療に参加してみませんか?
今まで放置してきたけど、この治験モニターをきっかけに治療してみませんか?
はじめてモニターへの参加を検討される方は不安がいっぱいだと思います。過活動膀胱の治験モニターはどこでおこなわれて、どのようなことをするのかを一緒にみてみましょう。
注意症状がひどい方、すでに食欲不振・うつ症状が出ている方は今すぐ病院にかかってください。
ご参加いただける方
・20歳以上の女性
・1日に1回以上、尿漏れ症状のある方
・治験期間中、日誌にご協力いただける方
治験参加期間は約6か月です。1ヶ月に1回程度通院していただき、過活動膀胱の治療薬を服薬していただきます。※プラセボの場合もございます。
どこでやっている?
北海道(札幌)・関東(東京、神奈川、群馬)・関西(大阪、京都)の複数の医療機関(病院・クリニック)で治験参加者を募集しています。職場や自宅の近くからご参加いただけるように最寄りの施設をご案内できるようにしています。
応募の流れ

①アンケートに回答
メールでWEBアンケートを送信していただきます。アンケート回答後は再度ぺいるーとからの連絡をお待ちいただきます。
②電話予約
お答え頂いたアンケートへの回答内容を元に、順次、コールセンターからご連絡がきます。お答えいただいたアンケートとお電話での内容を元に、ご希望の治験実施クリニックへご紹介があります。
③治験へ参加
ぺいるーとでのご予約完了後は、医療機関の治験担当者(治験コーディネーター)からのご連絡をお待ちいただくことなります。治験コーディネーターと日程調整のうえ、治験へご参加頂きます。
この治験モニターに参加することで症状改善がみつかるきっかけになるといいなと思います。