家事って面倒だな・洗濯編

家事って面倒だな・・・
完璧にやらないといけないの?
家事ができないとママ失格なの?
わたしは、基本家事があまり得意でないので、好きではありません。
完璧こなしていないとママとして、人間として失格ということは絶対にありません。
そんな気持ち、行動を楽にする方法を紹介します。
今回は洗濯編です
洗濯をしなければ新しい、洋服、下着に交換することができません。
そこである程度自分が苦しくならない方法でやっていくことにしました。
分けて洗うのを辞める

全部まとめて洗濯機に入れてしまえばラクチンだけれど、分けて洗わないといけない物もあります。
例えば、色・柄。靴下・下着などなど
これをまじめに毎日分けて洗っていると、何回も洗濯機を回して、干して・・といつまでも終わりが来ません
なので1日1回しか洗濯機を回さないことにしました。
靴下、下着は軽くお風呂に入った時に着け置き洗いし、気分によっては洗濯機に他のものと一緒に洗ったりしています。
家族は、分けて洗おうが、一緒だろうが分からないし気にもしていないで・・・
購入するときから考える
そもそも色落ちしそうなカラー、柄などは買わないです。
ウールのニットなどは、洗濯機で洗えます。と記載されている商品を購入するよう心掛けています。
デニムに関しては、デニムだけで洗いますが、そんなに頻回に選択することはないので面倒ではありません。
バスタオルは分厚いのは購入しません。(本当に乾かないので)
フェイスタオルで拭いてもらう。(男の子のみ)これは本人がOKならの話ですね。
バスマットの廃止
バスマットは引いているだけで誇りまみれになってしまいます。
そこで珪藻土マットを使用することにしました。
毎日家族が入浴終了後に縦にして乾燥させています。
(そのままだとカビます)
コインランドリーを使う

コインランドリーって誰が使ったかわからないし嫌だな・・・と考える方もいるかと思います。
わたしはそんなことは考えません。
今はおしゃれなカフェのようなコインランドリーも存在している時代です。
カフェのようでなくとも、専用のお掃除の方がいて毎日清掃されいるんです。
しかも家庭のより大きいの洗浄力も高く乾燥機にかければ、ダニや雑菌も死滅してしまいます。
それでも、無理です・・・って方はお家で洗濯がいいですが、コインランドリーだと、シーツ・布団・カーテン子供の学校のジャージ、スニーカーなどたくさんの物が洗えるんです。
1度コインランドリーの良さを知ると、
もう家で大物をなんども分けて洗濯していたわたしは存在しません。
休みの日に洗濯だけで終わるなんて、勿体ないです。
わたしは、これからもどんどんコインランドリーに通わせていただきます。
洗濯物って畳まないとダメ?

下着類、靴下、タオルなどは、仕方がないですが、洋服類はすべてハンガーにかけて収納すれば畳む手間が省けます。
子供のジャージもハンガーに掛けておけばいいのです。
畳んでないと嫌だとかは今まで言われたことはないです。
畳んで収納したいなら自分でやって下さい。
逆に畳んであると、長袖なのか、半そでなのか、子供は区別できなくて、ぐちゃぐちゃします。
ハンガーに掛けて収納すれば、見た目で判断できるのでそんなことにはなりません。
とにかく私の家事の時間が短く済むように家族も簡単に協力できるような環境がつくれると楽ちんです。
洗濯代行サービス
普段使いでなく、ふとん・コートなど自分で洗濯が難しいものはプロに洗ってもらいましょう
ラクリ