
入院時の病衣セット
入院は突然やってくるのもです。入院した時に用意したほうがいいものは
⇩⇩⇩
着る病衣については、病院のセットに加入したほうが、洗濯する手間が省ける、何度も着替えできる、状態の変化で着るタイプの寝衣を指定された時に購入しなくて済むことになります。価格は1日300円~700円くらいの幅があります。その病院が加入している業者によって違いますが、下着、靴下あり・なしなどさまざまなパターンがあります。
どうしても自分の寝衣が来たかったり、家族が洗濯するのが大変でないのであれば自分のがいいのかもしれませんが、レンタルすれば頻回に洗濯する必要もないですし、もし便を失禁してしまった便汚れ、嘔吐してしまった吐物場付いた寝衣も洗う必要がなくなります。
便、吐物で汚染しても、看護者は勝手に捨てることは出来ないので、そのままの状態で返却します。自分が家族であったら捨ててしまいたいですし自宅で洗うのも時間が経過していれば落ちにくく洗うのも嫌になってしまうだろうと思います。
そのため病衣については、レンタルすることをおすすめします。
これは、私が入院した時のことなのですが、入院時部屋が暑く、毎晩大量に汗をかいていました。その都度更衣をしていたので、1日2~3回くらい着替えていましたね。その内寝る前に看護師の方が数枚そっと置いといてくれるようになりました。
病衣は浴衣タイプの結ぶのが多く、女性だと前がはだけてしまうので、テープで止めたりしている場合が多いです。気になる方は下着のみ自分のを持参してもらったりしていることもあります。
認知症があるならレンタルがいい
もし入院する患者さんが認知症の場合病院の場合、点滴を抜かれたり、酸素を外される、おむつを脱ぎ棄て、便、尿まみれななること多くあります。そういった場合で治療に悪影響が出る場合は、つなぎタイプの抑制着を着ることがあります。実際に購入するとなると1万円くらいしてしまうので、レンタルなら他の病衣と金額も変わらないなので認知症がある場合は、本当にレンタルがおすすめです。
他には高齢夫婦、仕事が忙しいなどの場合もレンタルのほうがお互いに負担にならないでしょう。
被りの下着は厳しい

今まで元気だったり、介護をあまりしたことがない場合はよく分からないかもしれませんが、下着は被りのタイプは病院では歓迎されないことが多いです。点滴をしたり、いつもと違う環境になるので、出来るだけボタンタイプのが、患者さんにとっても着替える時間がかからないのでおすすめです。
ヒートテックはおすすめできません。あれは、汗を吸い取りません・・・出来れば綿の下着が好ましいです。
寒いなら上着を

寒がりな方には、どうぞ上着を持ってきてもらえるといいかもしれません。ベストでもかまいません。時々マフラーを巻いている方もいますが・・・
女性はスカーフなどしている方もいますね。首回りで寒さ対策するのもありかと思います。
今の病院は感染対策で喚起することが多く、少し寒くなる時間があるかもしれません。もし患者さんが寒がっている場合は、防寒対策グッツがあると助かります。
今の病院では今までより感染対策が行われているので、患者さん側にも工夫が必要になっているので、もし入院している家族がいるのであれば防寒グッツを差し入れしてあげてください。