
4月は新しい環境の始まり
大人でも子供でも新しい環境に変化するとストレスを感じます。特に4月は仕事の部署移動があったり、子供は新しい学期や進学などで大きく環境が変わります。そんな時期にストレスにより体調を崩すことがあるのは当たり前の反応なので、決して自分が弱いからとか、ダメな人間だからだとかは思わないでください。
自分の身体は正直なので、無理することはよくないです。新しい環境になれてくれば自然に気持ちや行動に余裕が出てくることがほとんどなので、相談できる相手がいる方は困っている気持ちなどを相談しストレスが溜まっていかないようにするのがいいのかなと思います。
そんな私は毎年4、5月が苦手です。やはり子供が新学期になるとやや不安定になることが多く、そのことが心配で自分も不安定になってしまうことがあります。自分はしっかりしないと・・・と思う気持ちが余計にに不安定になる原因なのかなと思っています。
ほぼ6月くらいになると落ち着いては来るので、そこまではなんとか頑張ろうと毎年思っています。しかも今年は、受験というイベントが起こるので、(子供、私も)お金についても不安があります。
お金はひとり親の私が頑張るしかないので、奨学金なども含めもれなく申請できるように動いて行きたいと考えています。
不安ばかりだと私もつぶれてしまいますが、なんせやりたいことや欲しい物がどんどん出てくるタイプなので、勉強もしながらやれることはチャレンジしていきたいと考えています。
最近はスマホを新しく変更しました。もともとアンドロイドを使用していたので、そのまま変更することなくアンドロイドへ、グーグルピクセル5を購入しました。
まだ変更したばかりなので、操作が分かりませんが、写真が綺麗に撮れるのはとても良かったです。
まだまだ4月は始まったばかりなので、ストレスを貯めこまないように過ごしていきます。