後悔しない転職サイト選び方のポイント!

ブランクがあるけど、看護職として復帰したい。
子育てがメインで仕事できるように転職したい。
働いている人の意見も聞いてみたいな!
転職、就職するのにどのように選んだいいのか?
この記事を読めば疑問、不安を解決しながら新しい職場を探すことが
できるようになります。
転職を考える理由として、人間関係、給料体制、スキルアップ、子育ての両立、家庭環境の変化などでではないでしょうか?
その中で正社員、派遣、パートで働くおすすめの転職派遣会社を紹介します。
・自分の希望する条件があるかどうか
・求人数は多いか
・エージェント型の転職派遣なのか
エージェント型?って何?
転職サイトには、エージェント型とサイト型があります。
エージェント型は専用のアドバイザーの方が希望にあった求人を紹介し、書類の書き方、面接対策もあり安心です。
サイト型は自分で求人を探し直接やり取りすることができるので、自分のペースで転職活動をすることができます。転職サイトでは現在はサイト型は少ない傾向にあります。
目次
株式会社クイック | エージェント型 | 求人数約50.000件 |
相談時間 平日9:00~21:00 土日10:00~17:00 |
北海道、首都圏、関西、東海、 鹿児島に対応 |
非公開求人あり |
支持率NO1! 利用満足度96.2%
病院な内部情報を事前に教えてくれる!
正社員の求人が豊富! 初めてでも安心できる!
レバレジーズメディカルケア株式会社 | エージェント型 | 求人数約160.000件 |
相談時間 平日9:00~21:00 |
全国対応 | 非公開求人あり |
株式会社 メディカル・コンシェルジュ | エージェント型 | 求人数約13000件 |
相談時間 平日9:00~18:00 |
全国対応 | 非公開求人あり |
ネクストステージ株式会社 | エージェント型 | 求人数15,000件 |
相談時間 平日10:00~19:00 |
全国対応 | 非公開求人あり |
10万件以上の医療機関情報あり
行きたい転職先に希望の条件にしてもらう!
メール・LINE対応可
株式会社TS工建 | エージェント型 | 求人数50000件以上 |
相談時間 平日 9:00~21:30 土日祝9:00~19:00 |
首都圏、東海、関西中心(九州除く全国 | 非公開求人あり |
株式会社マイナビ | エージェント型 | 80000件以上 |
相談時間 平日9:30~20:30 |
全国対応 | 非公開求人あり |
ディップ株式会社 | エージェント型 | 11,000件 |
相談時間 平日10:00~20:00 |
全国対応 | 非公開求人あり |
転職サイト登録~仕事決定まで

1:転職サイトに登録
2:担当のキャリアアドバイザーと相談
3:求人探し、検討
4:内定条件の交渉・入職前サポート
5:退職のサポート
6:入職・入職後のフォロー
1:転職サイトに登録

登録フォームより情報の入力を行います。名前や連絡先などの基本情報を入力するだけで大丈夫です。
転職サイトから電話がかかってくるという内容があります。
10分くらいでかかってくることもあるので、初めての方はびっくりしてしまうかもしれませんが、どの会社も同じような対応なので安心してください。
担当のアドバイザーが希望の求人や気になる病院について詳しくヒアリングします。
すぐに電話にでれなくとも、折り返し連絡をくれるので気にしないでください。
できるだけ時間のある時に登録することをおすすめします。
2:担当のキャリアアドバイザーと相談

転職理由のヒアリングあります。新しい転職先の希望や雰囲気を浮き彫りにしていきます。
転職希望時期のヒアリングこれからの転職活動をどれくらいのペース、期間で行なっていくか、計画を立てていきます。
細かい希望条件についてもヒアリングがあるので、事前に大体どんな職場や働き方が理想なのかをイメージ伝えましょう。
給料や福利厚生などの条件についても具体的な希望を伝えると求人の成功率が上がります。
一旦すべてのヒアリングが終わったら、今後どのように転職活動を進めていくかの流れを再度確認していきます。
希望条件が決まっていない場合でもアドバイザ-がより良い転職先を紹介してくれます。
早めに退職する旨を伝えて動いていたほうがスムーズに転職が決まるでしょう
3:求人探し

検討ヒアリングした情報を元に、キャリアアドバイザーが希望条件に合った求人を探してくれます。
求人数が多く自分では求人を選び切れない場合や、人間関係のように求人票からはわかりにくい職場の雰囲気を重視する場合は、アドバイスを元に決定していきましょう。
看護師転職サイトは、一般には公開していない「非公開求人」を保有しています。
これは条件の良い求人に応募者が殺到しすぎないように、広くは公開していない求人のことです。
アドバイザーはこの非公開求人の情報も把握しています。
相談しながら探すことで、非公開求人情報を紹介してもらえるというわけです。
4:内定条件の交渉、入職前のサポート
求人に応募して病院から書類選考の連絡がきたら履歴書をだします。
履歴書の書き方は担当のアドバイザーが丁寧にアドバイスをくれより良く内定をもらいやすいよう仕上げます。
履歴書や職務経歴書などの書類作成が苦手な人には、とても心強いサービスです。アドバイザーが志望動機の内容を一緒に考えてくれます。
日程が決まったら、面接へ。その前に施設を見学したい方しっかり希望を伝えましょう。
面接前に施設の環境や雰囲気を確認しておくとミスマッチが起こりにくくなります。
面接で話す内容や礼儀等の練習をしておくと、本番まで安心です。
看護師転職サイトによっては、アドバイザーが面接の練習や当日の同行・同席までしてれるところもあるようです。
採用の内定が出たらいよいよ入職手続きに入ります。内定後に給料、待遇に問題ないか確認しましょう。
他の求人にも気になっているのがあれば、丁寧に内定を辞退しましょう。
せっかく転職先を探しているのですから遠慮しなくて大丈夫です。
5:退職のサポート

直接病院なんどにアドバイザーが退職の手続きをしてくれることはありませんが、アドバイスはもらえるので相談してください。
退職の意思が固まった時点で早めに伝える
職務の引き継ぎはきっちり行う
人間関係や待遇の不満などの理由で辞める場合は、それは伝えず前向きな理由を伝える
6:入職・入職後のフォロー

入職先がイメージと違ったり希望していた条件と異なったりした場合は、担当のアドバイザーに相談をしましょう。
医療業界に精通した看護師転職のプロなので、適格なアドバイスがもらえ、場合によっては施設側に交渉してくれることもあります。
看護師転職サイトの中には、アドバイザー方から「新しい職場はどうですか?」とアフターフォローが充実している会社も存在します。
転職が成功するポイント

転職し新しく働いてみたけれど、なんだか想像していた所と違うな・・・失敗だったかな・・・と思いたくないですよね。
そこで転職して良かったと思えるようになるポイントを紹介します。
複数の派遣会社に登録してみる

派遣会社を利用して転職するのであれば、2~3社に登録して比べてみましょう。
・それぞれの派遣会社が、得意な地域や独占できる求人を持っていることがある。
・同じ求人でも派遣会社が違えば、情報に違いがあることがあり、違う角度から検討することができる
・優秀なアドバイザーに出会う確率が増え、本当に良かったと思える転職先が見つかる
複数の派遣会社に登録していることは、必ず伝えなくとも構いいません。
それぞれの会社から確認されるかもしれませんが気にする必要はありません。
逆に他の派遣会社には登録していないと伝えていたいた方が転職支援しやすくなるかもしれません。
これはどちらでも自分が良いと考える方でいいと思います。(騙しているみたいになり、気になってしまうなら正直に伝えてください)
転職する絶対条件を決める

あなたが、転職するのに決めている必須条件をすべて伝えましょう。
「これは無理だから言わないようにしよう・・・」などは思わないでください。
無理な条件なら派遣会社さんが「それは難しいでしょう」と教えてくれます。
私が以前、新しいことをはじめたい!と転職を考え派遣会社に条件や、転職理由などを伝えました。
その時勤務していた病院の勤務内容、給与、休みの希望の日数、夜勤回数など、細かく伝え、今後も同じよう条件で勤務できる病院はないか聞いてみました。
当時は子供にも手がかかることもあり、派遣会社からは「人間関係、仕事に行くのが嫌になっている理由ではないので、転職する時期ではありません」と言われました。
その時は相談で終了したのですが、無理に転職を進めてくる訳でなく、こちらの考え、悩みにも親身になって相談にのってくれます。
その後、少し、子供が大きくなってきたので再度相談したら、素晴らしいアドバイザーに巡り会い転職することができました。
伝えなくてならない条件
・給与、賞与、手当などのお金にかんすること
・人間関係など職場雰囲気、年齢層
子育てママには同じような環境の方がいると、先輩ママから子供の情報や悩みも聞いてくれて本当に助かります。
・育児休暇、有給休暇などの取得率
・仕事内容、委員会内容、残業の平均時間
これがすべてではありませんが、自分が何を求めているのかは明確に伝えていったほうが、良い就職先がみつかります。
例えば
子育てと仕事を両立したいと考えている方は、給料の高さよりは、子供が小さければ、託児所有無、状況、幼稚園バスの送り、迎え、夜勤の預かり有無、子供の体調不良時の対応、残業時間、妊娠時のフォロー、産休の状況などが条件に上がってくるかと思いますので、必ず伝えましょう。
すべての条件がそろう所がもしかしたら、ないかもしれません・・・しかし絶対妥協したくない条件は外さないように探さないと
就職してから何か違う?となることになってしまうので注意してください。
医師の評判を確認する
これは病院の場合ですが、基本的に医師の指示に従って働くことになります。
医師が患者さんのための働きをしているのかが重要になってきます。
採血データが悪いのに何もしてくれない、家族への説明不足により、看護者側にクレームが多数入るなどがあるなど。
自分は一生懸命仕事をしているのに、何も患者さんのための治療が進まないこともあります。
医師との関係も仕事するうえで重要になってくるポイントです。
准看護師の働く場所

・病院で働く